診療時間

お問い合わせ

お問い合わせ
TOPへTOPへ

医師紹介・医院紹介

医師紹介

高畑 圭輔 医師

学歴・経歴

  • 慶應義塾大学 医学部卒
  • 慶應義塾大学医学部 精神神経科
  • 国家公務員共済組合連合会 立川病院 精神神経科
  • 慶應義塾大学 大学院 博士課程
  • 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所
    脳機能イメージング研究部
  • 国立研究開発法人
    量子科学技術研究開発機構
    量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター

資格

  • 日本精神神経学会 専門医

所属学会

  • 日本毒性学会
  • 日本神経精神薬理学会
  • 日本神経心理学会
  • 日本高次脳機能障害学会
  • 日本認知症学会
  • 日本核医学会

詳しいプロフィール

森口 翔 医師

学歴・経歴

  • 慶應義塾大学 医学部卒
  • 慶應義塾大学医学部医学 研究科 博士課程
  • 慶應義塾大学病院 精神神経科
  • Centre for
    Addiction and Mental Health
    (トロント大学), Research Fellow
  • 国立研究開発法人
    量子科学技術研究開発機構

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 専門医

所属学会

  • 日本精神神経学会
  • 日本うつ病学会
  • 日本神経精神薬学会

詳しいプロフィール

小松 祐希 医師

学歴・経歴

  • 慶應義塾大学病院
  • 公益財団法人 井之頭病院 精神科
  • 慶應義塾大学病院 精神・神経科
  • 国家公務員共済組合連合会 立川病院 精神神経科
  • 地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立松沢病院 精神科

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 専門医
  • 日本認知症学会 専門医
  • 日本精神科病院協会 認知症臨床専門医

所属学会

  • 日本精神神経薬理学会
  • 日本高次脳機能障害学会
  • 日本総合病院精神医学会
  • 日本てんかん学会

加藤 英生 医師

学歴・経歴

  • 東京都済生会中央病院
  • 下総精神医療センター 精神科
  • 慶應義塾大学病院 精神神経科
  • 東京都立松沢病院 精神科
  • 国立精神・神経医療研究センター病院 てんかん診療部

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 専門医

所属学会

  • 日本てんかん学会
  • 日本臨床神経生理学会
  • 日本高次脳機能障害学会
  • 日本認知症学会
  • 日本老年精神医学会
  • 日本臨床精神神経薬理学会
  • American epilepsy society

黒瀬 心 医師

学歴・経歴

  • 慶應義塾大学医学部卒
  • 足利赤十字病院 
  • 慶應義塾大学医学部精神神経科学教室入局
  • 慶應義塾大学病院 精神神経科
  • 足利赤十字病院神 経精神科
  • 慶應義塾大学病院 精神神経科 博士課程
  • 国立研究開発法人
    量子科学技術研究開発機構
    量子生命・医学部門 量子医科学研究所
    脳機能イメージング研究センター
  • 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 臨床検査部

資格

  • 精神保健指定医
  • 日本精神神経学会 専門医・指導医
  • 日本認知症学会 専門医・指導医

所属学会

  • 日本精神神経学会
  • 日本認知症学会
  • 日本神経病理学会
  • 日本高次脳機能障害学会
  • 日本神経心理学会
  • 日本生物学的精神医学会

医院紹介

このたび、市川駅の近くに「市川メディカルクリニック」を開院する運びとなりました。当院のウェブサイトをご覧いただき、心より感謝申し上げます。私たちは、精神科・心療内科全般の診療を提供しながら、地域の皆様の心と身体の健康を支える医療機関を目指しています。
特に当院では、認知症(アルツハイマー病、その他の認知症)、高次脳機能障害、コロナ後遺症、老年期精神疾患など、専門的な知識と技術が求められる領域にも力を注いでいます。これらの分野は一般の精神科医療機関では対応が難しい場合もあり、多くの患者様が適切な診療を受けられない現状があります。市川メディカルクリニックでは、これらの疾患に対して長年の専門的な診療経験を有する医師が高度な診療を提供致します。さらに当院では、他施設と密に連携し、最先端の脳画像検査や血液バイオマーカー検査を活用することで、より精密で包括的な診断と治療を実現します。
診療には、精神科領域で数多くの臨床研究実績を有する高畑圭輔医師と森口翔医師、その他慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室の医師が携わり、丁寧かつ最先端の医学知識に基づいた専門性の高い診療を提供いたします。また、私たちは患者様一人ひとりの声に耳を傾け、それぞれの症状や生活背景に応じた最適な治療法をご提案することを大切にしています。医療の枠を超えて、患者様の生活全体の質を向上させるサポートを目指します。
地域に根ざし、皆様にとって信頼できる存在となれるよう努力を続けてまいります。日々の心や体の不調、専門的な相談が必要な際には、どうぞお気軽に当院をご利用ください。スタッフ一同、温かくお迎えし、最善の医療をご提供することをお約束します。
これからも皆様の健康を支え、安心してご相談いただけるクリニックとして成長してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

医院名 市川メディカルクリニック
診療科 精神科/心療内科/脳神経内科
住所 〒272-0034
千葉県市川市市川1-26-3
パークアクシス市川 THE MALL 3F
電話 047-316-2868

連携医療機関

施設紹介

画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル画像のタイトル
画像のタイトル
画像のタイトル
画像のタイトル
画像のタイトル
画像のタイトル
画像のタイトル

施設基準について

医療情報取得加算

当院は、マイナ保険証の利用や問診票にて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めている医療機関です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定します。

初診・再診(3月に1回) 点数 1点

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。

  • 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を診察室において閲覧または活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行する体制及び電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテ会社と協議中です。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。(明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨をお申し出ください)

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医
薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

情報通信機器を用いた診療

当院では、「オンライン診療の適切な実施に関わる指針」を遵守しております。
ただし、対面診療を基本としておりますので、医師が必要と判断した場合に限りオンライン診療を実施しております。

市川メディカルクリニック